1. TOP
  2. /
  3. News
  4. /

News

ニュース

CONTENTS

2025.11.19

沖縄での結婚式!司会はどうする?料金相場や司会選びのポイント

今なら人気チャペル基本挙式料50%OFF

沖縄で結婚式を挙げる場合、司会や演出はどうすればいい?

沖縄で結婚式を挙げる場合、司会や演出はどうすればいい?

「沖縄でリゾートウェディングを考えているけど、どんな結婚式にしよう…?」
「挙式の流れやパーティの演出、司会者ってどうすればいいの?」

豊かな自然に囲まれた沖縄での結婚式。憧れはあっても、一般的な結婚式との違いに戸惑い、具体的なイメージが湧かないという方は多いのではないでしょうか。

特に悩ましいのが、パーティの進行を担う「司会者」の存在。本当に必要なのか、料金はいくらかかるのか、慎重に検討したいポイントですよね。この記事では、沖縄のリゾートウェディングの基本的なスタイルから、司会者を手配する場合の料金相場や選び方のポイントを詳しく解説します。

そもそも沖縄のリゾートウェディングってどんなスタイル?

そもそも沖縄のリゾートウェディングってどんなスタイル?

まず、沖縄のリゾートウェディングがどんなスタイルなのかを知って、当日の流れをイメージしてみましょう。一般的な結婚式との違いを理解することが、お二人らしいウェディングを計画することにつながります。

主流は“少人数のアットホーム”なスタイル

主流は“少人数のアットホーム”なスタイル

沖縄のリゾートウェディングは、ご家族や親しい友人など、少人数を招待して行うアットホームなスタイルが主流です。一般的な結婚式と比べてゲストが少ないため、一人ひとりとゆっくり言葉を交わし、感謝を伝える時間を大切にできます。

新郎新婦お二人だけで、圧巻の自然を背景に愛を誓う、という選択も人気。招待するゲストが限られるからこそ、濃密で心温まる時間を過ごせるのがリゾートウェディング最大の魅力です。

挙式やパーティの大まかな流れ

挙式やパーティの大まかな流れ

沖縄での挙式スタイルは、主に3つです

・キリスト教式:チャペルで牧師が愛の誓いを問いかける、最もポピュラーなスタイル。
・人前式:宗教にとらわれず、ゲスト全員に結婚の証人となってもらう自由なスタイル。
・琉装人前式:沖縄の伝統衣装「琉装」をまとい、沖縄の文化を取り入れた人前式。

挙式そのものの所要時間は約20〜30分。挙式の後には、フラワーシャワーや記念撮影など、ゲストと触れ合うアフターセレモニー(約15〜30分)の時間が設けられます。

その後はパーティ会場へ移動し、約2〜2.5時間のパーティを楽しむのが一般的な流れです。歓談や食事の時間をゆったりと取るため、余興や演出を詰め込みすぎないのが特徴です。

パーティは披露宴よりも会食スタイルが多い

パーティは披露宴よりも会食スタイルが多い

挙式後のパーティは、フォーマルな披露宴というより、和やかな雰囲気の「会食」スタイルが主流です。ゲストとの距離が近く、会話が中心となるため、「間が持たないのでは?」「盛り上がりに欠けるかも…」と不安に思う方もいるかもしれません。

しかし、少人数だからこそできる演出を取り入れることで、忘れられない時間になります。

例えば、お二人の生い立ちムービーを上映したり、沖縄らしく三線(さんしん)の生演奏を取り入れたり。新郎新婦からゲスト一人ひとりを丁寧に紹介する時間を設けるのも、アットホームなパーティならではの素敵な演出です。

【ケース別】沖縄の結婚式で司会は必要?不要?

【ケース別】沖縄の結婚式で司会は必要?不要?

少人数のパーティとなると、プロの司会者を入れるべきか迷いますよね。司会者に依頼すべきかどうかは、招待するゲストの顔ぶれや、お二人が目指すパーティの雰囲気によって判断するのがおすすめです。

【司会が不要なケース】家族・親族のみの会食パーティ

ゲストがご家族や親しい親族のみで、15名様未満のパーティであれば、プロの司会者を立てないケースが多いです。当日は、現地のコーディネーターが必要なアナウンスなど進行のサポートを行いますので、新郎新婦のお二人が進行役を務める必要はありません。

新郎のウェルカムスピーチや、ご両家の父親からの挨拶など、簡単な進行だけ決めておけば、あとは歓談中心でゆったりと楽しめます。

コーディネーターに進行を任せられるため、お二人はゲストへのおもてなしに集中でき、両家の会話も弾む温かな時間を過ごせるでしょう。

【司会がいた方が良いケース】友人も招待するパーティ

ご友人も含めて20名様以上になる場合や、演出にこだわりたい場合は、プロの司会者がいた方がスムーズです。ゲストの層が多様になると、お二人だけでは全体に気を配るのが難しくなります。司会者がいることで、場に一体感が生まれ、プログラムも時間通りに進行できるでしょう。

また、親族のみのパーティでも「歓談中心でのんびり過ごすより、プロの司会を交えてメリハリのある進行で楽しみたい」という場合は、司会者を依頼するのがおすすめです。

迷ったらプランナーへの相談がおすすめ!

司会者を入れるべきか最終的に判断が難しい場合は、ウェディングプランナーに相談しましょう。お二人の希望のパーティスタイルやゲストの人数、顔ぶれを伝えれば、プロの視点から的確なアドバイスをもらえます。

過去の事例を参考にしながら、お二人のウェディングに司会者が必要かどうかを一緒に考えてくれる心強い存在です。

迷ったらプランナーへの相談がおすすめ!

依頼するなら知っておきたい!司会者の料金相場は?

依頼するなら知っておきたい!司会者の料金相場は?

プロの司会者を依頼する場合、料金相場は気になるところ。アールイズ・ウエディングの場合、経験豊富な提携司会者の料金は約7万円〜10万円が相場となっています。

この料金には、当日の司会進行と事前の準備費用が含まれています。お二人との打ち合わせを担当するプランナーが、馴れ初めやパーティの雰囲気などのご希望を丁寧にヒアリングし、その内容を司会者へ共有。

共有された情報をもとに、司会者がお二人らしいパーティを演出するための進行台本を作成します。お二人の想いを汲み取り、言葉にしてゲストに届けてくれるプロに任せることで、パーティの満足度は高くなるでしょう。

沖縄の結婚式で司会者を手配する方法

沖縄の結婚式で司会者を手配する方法

司会者を手配する方法は、主に「結婚式場を通して依頼する」方法と、「個人で外部へ依頼(外注)する」方法の2パターンです。それぞれのメリット・デメリットを理解しておきましょう。

結婚式場やプロデュース会社のオプションを利用する(提携司会者)

結婚式場やプロデュース会社を通して提携司会者を依頼するのは、最も安心で一般的な方法です。提携している司会者は、その会場の設備や進行の流れを熟知しているため、当日の連携が非常にスムーズ。

また、リゾートウェディングの経験も豊富なので、沖縄ならではの雰囲気づくりや進行のコツを心得ています。プランナーを通して依頼できるため、手配の手間がかからないのも大きなメリットです。

外部の司会者へ個人で依頼(外注司会者)

お二人が個人的にファンであるタレントや、知人・友人に依頼したい場合、外部から司会者を「持ち込む」形になります。自分たちで直接依頼するため、こだわりの人選ができます。

ただし、式場によっては司会者の持ち込みができない場合や、別途「持ち込み料」(3万〜5万円程度)がかかることがあります。また、会場スタッフとの連携が初めてになるため、入念な打ち合わせが必要です。

司会者とともに沖縄挙式をより楽しく盛り上がる時間に!

司会者とともに沖縄挙式をより楽しく盛り上がる時間に!

お二人の一生の思い出をより濃いものにするためにも、司会者の有無は重要なポイントです。お二人の式のイメージとマッチした司会者が、沖縄でのリゾートウェディングをより楽しく、感動的なものにしてくれます。

アールイズ・ウエディングなら、沖縄のリゾートウェディングを熟知した経験豊富なプランナーが、お二人の想いを引き出し、笑顔と感動に包まれた最高のパーティを演出します。

沖縄の青い海と空、そしてゲストの笑顔に包まれた心温まる時間を、私たちと一緒に創ってみてはいかがでしょうか。

▶︎もっと詳しく!沖縄の結婚式の基本情報&おすすめの挙式会場はこちら!

沖縄チャペル一覧

ヤジマ ユウキ
Webライター兼マーケター。女性向けWebメディアで恋愛カテゴリのライター・編集を担当した後、カップル向けホテル検索・予約サイトのマーケターとして勤務。PV・SNSフォロワー・予約件数を前年比130%ペースで増加させた実績あり。現在は男女関係×旅行の観点を活かしながらいくつかのライティング・マーケティング業務に携わる。

<おすすめ記事Pick Up>
・沖縄 結婚式の費用相場の平均はいくら?結婚式の予算と旅費をご紹介
・沖縄での結婚式、招待するゲストはどんな人たち?家族以外も呼んでいいの?
・沖縄結婚式でのウエディングドレスの選び方、レンタルと購入の違いなど解説
・沖縄旅行の魅力!本島篇
・沖縄旅行の魅力!宮古島編〈前編:宮古島ってどんな島?魅力は?〉
・沖縄旅行の魅力!石垣島編
・沖縄旅行の魅力!竹富島・小浜島・西表島編
・沖縄の結婚式で泊まりたい、海が見えるリゾートホテルは?
・「沖縄結婚式についての実態調査」を実施
・「沖縄結婚式に関するアンケート調査」を実施
・沖縄結婚式のベストシーズンと、雨の場合はどうなるのかをご紹介!
・リゾートウエディングで最も選ばれているエリアは沖縄。「リゾートウエディングに関する調査」
・沖縄の結婚式でこんな写真が撮れる!話題のフォトスポットや気になる費用
・沖縄旅行の魅力!宮古島編〈後編:宮古島のおすすめ観光は?〉
・少人数婚にもおすすめ!沖縄「ザ・ギノザリゾート 美らの教会」で叶える、自然溢れる結婚式
・沖縄結婚式の服装マナーとは?新郎新婦、ゲストの服装やかりゆしコーデについて解説
・ふたりだけの沖縄結婚式の魅力と成功させるポイントを解説
・家族のみの沖縄結婚式の費用相場やメリット、ゲストの範囲などを解説
・沖縄 結婚式で人気のリゾートホテルを紹介!予約前の準備や注意点、手配方法は?
・沖縄 結婚式で招待したいゲストに迷惑にならない招待の進め方解説
・沖縄 結婚式で引き出物が必要になるケースは?さらに選び方、費用・マナー、おすすめの引き出物・プチギフトをご紹介
・沖縄県の結婚式の伝統やしきたり。一般的な結婚式、リゾートウェディングとの違いについて解説
・沖縄 結婚式のご祝儀の相場は?沖縄県の地元結婚式とリゾートウェディングのご祝儀やお車代を比較解説
・家族や友人、同僚だけ招待する少人数で行う沖縄 結婚式の内容と費用を解説
・沖縄の結婚式で余興は必要?リゾートでおすすめの余興もご紹介
・沖縄リゾートウェディングの結婚式準備と予約手配の流れ
・沖縄の結婚式でアロハシャツを着用するのは失礼?かりゆしウェアとの違いは?