1. TOP
  2. /
  3. News
  4. /

News

ニュース

CONTENTS

2025.08.28

沖縄の結婚式でアロハシャツを着用するのは失礼?かりゆしウェアとの違いは?

「沖縄の結婚式に招待されたけど、アロハシャツを着ていくのはどうなんだろう?」「かりゆしとの違いは何?」と疑問を抱える方もいるのではないでしょうか?
この記事では、沖縄の結婚式に参列する際におすすめの衣裳やその手配方法、着用ポイント、かりゆしやアロハシャツ以外のドレスコードについて紹介します。服装選びを通じて、新郎新婦を祝福する気持ちを表現できるよう、この記事を参考に衣裳選びを楽しんでください。

今なら人気チャペル基本挙式料50%OFF

沖縄の結婚式でアロハシャツはOK?

沖縄での結婚式に招待された際、リゾートウェディングにふさわしい服装として「アロハシャツ」の着用を検討される方も多いのではないでしょうか。しかし、正式なマナーとして問題ないのか、かりゆしウェアとの違いは何なのかなど、様々な疑問が浮かびますよね。ここでは、沖縄の結婚式におけるアロハシャツの着用について、詳しく解説していきます。

沖縄の結婚式でアロハシャツでの参列はOK?

沖縄の結婚式でアロハシャツはOK?

結論から申し上げると、沖縄の結婚式でアロハシャツを着用して参列することは、決してマナー違反ではありません。ハワイでは、アロハシャツは正装として認められており、タキシードやスーツと同等の扱いを受けています。そのため、リゾート地である沖縄での結婚式にもふさわしい服装と言えるでしょう。

ただし、注意点もいくつかあります。新郎新婦やご両家が、かりゆしウェアの着用をドレスコードとして指定している場合は、かりゆしウェアを着用する方が良いでしょう。事前に新郎新婦に確認をとるか、招待状に記載されているドレスコードをよく確認するようにしましょう。また、カジュアルすぎるデザインや派手すぎる色合いのアロハシャツは避け、フォーマルな雰囲気に合うものを選ぶことが大切です。落ち着いた色味や、上品な柄のものを選ぶと、よりお祝いの席にふさわしい装いとなります。

アロハシャツとかりゆしウェアって何が違う?

アロハシャツとかりゆしウェアは、一見するとよく似ていますが、明確な違いがあります。その違いは、主に「生産地」と「デザインのモチーフ」にあります。

【アロハシャツとかりゆしの違い】

    •  
    • アロハシャツ
    • かりゆしウェア
    • 生産地
    • ハワイで生産されたもの、またはハワイの文化をモチーフにしたもの
    • 沖縄県内で生産されたもの
    • デザインのモチーフ
    • パームツリー(ヤシの木)やハイビスカス、パイナップルなど、ハワイの自然や文化に由来するものが多い
    • ゴーヤー、シーサー、紅型(びんがた)染めなど、沖縄の自然や文化に由来するものが多い

アロハシャツは、ハワイの歴史や文化を色濃く反映しており、オープンカラーでリラックス感のあるデザインが特徴です。対してかりゆしウェアは、沖縄の文化や自然などをモチーフにしたデザインが特徴で、沖縄県産であること、沖縄らしいデザインであることが定義とされています。沖縄県名では夏の正装として定着しており、県民に広く愛されています。

結婚式では、それぞれの違いを理解した上で、新郎新婦やご家族の意向に合わせて選ぶことが大切です。

アロハシャツの歴史

アロハシャツの歴史は、19世紀後半から20世紀初頭にかけて、ハワイに移住した日系移民によって築かれました。当時、日本から持ち込まれた着物の生地や、日本の伝統的な染め物である「むら染め」などが、シャツの生地として活用されるようになりました。

また、ハワイの気候に合わせた涼しい素材や、現地の人々の好みに合わせたデザインが取り入れられ、次第に独自のスタイルが確立されていきます。1930年代には、ハワイの土産物として人気を博し、世界中に広まっていきました。映画スターやミュージシャンがアロハシャツを着用したことも、その人気を後押ししました。現在では、ハワイの正装として、ビジネスシーンから冠婚葬祭まで、様々な場面で着用されています。

かりゆしウェアの歴史

かりゆしウェアの歴史は、アロハシャツに比べると比較的浅く、1970年代から始まりました。

1970年に、沖縄の夏の暑さを快適に過ごせるとともに、沖縄の観光をPRするために考案されました。沖縄の伝統的な染め物や織物を取り入れたデザインが特徴で、「沖縄のシャツ」として広く知られるようになります。

2000年に、名称が「かりゆしウェア」に統一され、「九州・沖縄サミット」を機に県内に普及し始めました。かりゆしとは、沖縄の方言で「めでたい」「縁起が良い」という意味で、まさに結婚式にふさわしい名前です。現在では、沖縄県民だけでなく、観光客からも愛される沖縄のアイコンとして定着しています。

アロハシャツを選ぶ場合のおすすめの柄

沖縄の結婚式でアロハシャツを選ぶ際は、お祝いの席にふさわしい、上品で落ち着いた柄を選ぶことが大切です。ここでは、特におすすめの柄をいくつかご紹介します。

    • ハイビスカス柄
    • ハワイの州花でもあるハイビスカスは、リゾート感を演出しつつも、華やかさがあります。ただし、あまりにも派手すぎる色合いは避け、落ち着いたトーンのものを選ぶのがおすすめです。
    • パームツリー柄
    • ヤシの木をモチーフにした柄は、ハワイらしさを存分に楽しめます。シンプルで洗練されたデザインのものを選ぶと、フォーマルな雰囲気にもマッチします。
    • 花柄
    • ハイビスカス以外にも、プルメリアやモンステラなど、ハワイの南国を思わせる花柄は人気があります。小花柄や、柄の配置が控えめなものを選ぶと、より上品な印象になります。
    • 無地やシンプルなストライプ
    • 柄物に抵抗がある方には、無地やシンプルなストライプ柄のアロハシャツもおすすめです。落ち着いた色味を選べば、ビジネスシーンでも着用できるほどフォーマルな印象になります。

アロハシャツは、柄や色合いによって雰囲気が大きく変わります。新郎新婦との関係性や、結婚式の雰囲気に合わせて、最適な一枚を選んでみてください。

沖縄の結婚式でかりゆしウェアでの参列がおすすめ

沖縄の結婚式でかりゆしウェアでの参列がおすすめ

沖縄の結婚式に招待された際、服装選びに迷う方は少なくありません。そこでおすすめしたいのが、沖縄の伝統的な正装である「かりゆしウェア」です。なぜかりゆしウェアが沖縄の結婚式に最適なのか、その理由を詳しくご紹介します。

沖縄の暑い夏を快適に過ごすために作られている

沖縄は年間を通して温暖な気候ですが、特に夏の暑さは本州とは比べ物になりません。そんな気候の中で、スーツやドレスを着て長時間過ごすのは、参列者にとっても大きな負担となります。

かりゆしウェアは、高温多湿な沖縄の気候に合わせて作られているため、通気性が良く、涼しく快適に過ごせるのが最大の特徴です。綿や麻、レーヨンなどの吸湿性・通気性に優れた素材が使われており、汗をかいても肌にまとわりつきにくく、サラッとした着心地が持続します。

また、かりゆしウェアは、基本的に裏地がついていないため、とても軽やかです。新郎新婦を祝福する大切な一日を、暑さを気にせず心から楽しむためにも、かりゆしウェアは最適な選択肢と言えるでしょう。

沖縄県内ではフォーマルウェアとして使われている

「シャツ一枚で結婚式に出席してもいいの?」と不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。しかし、ご安心ください。かりゆしウェアは、沖縄県内ではビジネスシーンから冠婚葬祭まで、様々なフォーマルな場面で着用されています。

沖縄県庁や企業の職員は、夏のクールビズ期間だけでなく、通年でかりゆしウェアを着用する方も多いそう。沖縄の空港やホテルでも、かりゆしウェアを制服として採用しているところが多く、沖縄の気候風土に合わせた正装として定着しています。

このように、かりゆしウェアは沖縄県民に広く認められたフォーマルウェアです。沖縄の結婚式にかりゆしウェアで参列することは、決して失礼にはあたらないので、自信を持って着用していただけます。

沖縄の結婚式の正装としても使われている

近年、沖縄でのリゾートウェディングが人気を集める中で、かりゆしウェアは結婚式の正装として、参列者に選ばれることが増えています。

ゲストがかりゆしウェアで参列することで、結婚式全体がよりアットホームで、和やかな雰囲気に包まれます。特に、ご両家がかりゆしウェアで統一すると、沖縄らしい華やかさのある結婚式になります。かりゆしウェアには、沖縄の伝統的な織物である「紅型(びんがた)」や、南国の花々をモチーフにしたデザインが多く、お祝いの席にふさわしい華やかさを添えてくれます。

「かりゆし」が持つ素敵な意味

かりゆしウェアの「かりゆし」という言葉は、沖縄の方言で「めでたい」「縁起が良い」という意味を持っています。

この言葉には、「幸せなこと」「良いこと」を願う想いが込められており、結婚式にふさわしい、とても縁起の良い名前です。お祝いの席でかりゆしウェアを着用することは、新郎新婦の門出を祝福し、ご両家の繁栄を願う気持ちを形にすることでもあります。

沖縄の結婚式にかりゆしウェアで参列することは、単に涼しいからというだけでなく、沖縄の文化を尊重し、新郎新婦を心から祝福する気持ちを表現できる、素敵な選択肢なのです。
ぜひ、かりゆしウェアで沖縄の結婚式を心ゆくまでお楽しみください。

沖縄の結婚式でおすすめのかりゆしウェアをご紹介

沖縄の結婚式でおすすめのかりゆしウェアをご紹介

沖縄の結婚式にかりゆしウェアで参列することが決まったら、次に悩むのが「どんなデザインを選べばいいの?」という点ではないでしょうか。ここでは、お祝いの席にふさわしい、おすすめのかりゆしウェアの選び方や着こなし方をご紹介します。

明るいデザインのかりゆしウェアがおすすめ

結婚式というお祝いの場には、華やかで明るいデザインのかりゆしウェアが最適です。沖縄の伝統的な染め物である「紅型(びんがた)」をモチーフにしたものや、ハイビスカス、プルメリアといった南国の花々が大胆に描かれたものなど、華やかな柄を選ぶと、お祝いの気持ちをより表現できます。

色合いも、白や生成り、水色、ピンクなど、明るく爽やかな色を選ぶのがおすすめです。特に、白や生成りなどのベースカラーに、カラフルな柄が入ったデザインは、上品さも兼ね備えており、フォーマルな雰囲気にぴったりです。

また、柄の大きさや配置によっても印象が変わります。小花柄で控えめなものから、大胆な大柄まで、ご自身の好みや会場の雰囲気に合わせて選んでみましょう。

寒い時期は羽織るものを一枚用意するのがおすすめ

沖縄は年間を通して暖かい気候ですが、冬の時期や朝晩は、風が吹くと肌寒く感じることもあります。また、クーラーが効いた室内では、夏でも冷えを感じる場合があります。

そのため、かりゆしウェアで参列する際は、薄手のジャケットやカーディガンなど、羽織るものを一枚用意しておくのがおすすめです。羽織るものも、かりゆしウェアのデザインや色合いに合わせて、統一感のあるものを選ぶと、よりおしゃれな着こなしになります。

男性は、リネン素材のジャケットや、かりゆしウェアと同じ柄のジャケットなどを用意すると、よりフォーマルな印象になります。女性は、ボレロやストールなどを合わせることで、エレガントな雰囲気を演出できます。

みんなでかりゆしウェアに揃えるのもおすすめ

沖縄の結婚式では、新郎新婦だけでなく、ご両家や親族、ゲストがみんなでかりゆしウェアを着用することも増えています。みんなでお揃いのかりゆしウェアを着ることで、会場に一体感が生まれ、より思い出深い結婚式になります。

特に、ご両親や親族の方は、新郎新婦のかりゆしウェアと色やデザインを合わせると、統一感が出て、とても素敵な家族写真が撮れます。新郎新婦がかりゆしウェアを準備してくれる場合もありますので、事前に確認しておきましょう。

かりゆしウェアは、デザインや色合いが豊富にあるため、みんなで選ぶ時間も楽しい思い出になります。ぜひ、ご家族やご友人と相談しながら、お気に入りのかりゆしウェアを選んでみてください。

沖縄の結婚式でかりゆしウェアを着る時のポイント

沖縄の結婚式でかりゆしウェアを着る時のポイント

沖縄の結婚式でかりゆしウェアを着用することが決まっても、「どうやって着こなせばいいの?」と迷う方も多いのではないでしょうか。かりゆしウェアは、着こなしのポイントを押さえることで、よりおしゃれでフォーマルな雰囲気を演出できます。ここでは、男女別に、かりゆしウェアを着る際のポイントや、靴・ボトムスの選び方をご紹介します。

沖縄の結婚式で女性のかりゆしウェアを着る時のポイントは?

女性のかりゆしウェアには、ワンピースタイプやブラウスタイプなど、様々なデザインがあります。ご自身の体型や好みに合わせて選ぶことで、より魅力的な着こなしができます。

ワンピースタイプ

一枚で華やかなコーディネートが完成するので、迷ったときにおすすめです。丈は膝下からミモレ丈程度がフォーマルな印象を与えます。

ブラウスタイプ

スカートやパンツと合わせることで、様々な着こなしを楽しめます。ボトムスは、ワイドパンツやAラインスカートなど、リゾート感のある素材やシルエットのものを選ぶと良いでしょう。

小物選び

かりゆしウェアの色や柄に合わせて、バッグやアクセサリーを選ぶのがポイントです。シンプルなデザインのウェアには、存在感のあるアクセサリーを合わせるなど、小物で華やかさをプラスすると、よりおしゃれな印象になります。

沖縄の結婚式で男性のかりゆしウェアを着る時のポイントは?

男性のかりゆしウェアは、アロハシャツと形が似ていますが、着こなし方で差をつけることができます。

ジャストサイズを選ぶ

ゆるすぎるものや、ぴたっとしすぎるものは、カジュアルな印象を与えてしまいます。肩幅や袖丈がご自身の体に合った、ジャストサイズのものを選ぶのが重要です。

襟元を整える

襟付きのかりゆしウェアの場合、ボタンを一番上まで留めると、よりフォーマルな印象になります。襟元からインナーが見えないように注意しましょう。

インナーに注意する

かりゆしウェアの下には、白いTシャツやポロシャツなどを着用するのが一般的です。インナーの色が透けないように、白や肌色を選ぶのがおすすめです。

靴やボトム選びのポイントは?

かりゆしウェアをフォーマルに着こなすには、靴やボトムスの選び方も重要です。

男性の場合

ボトムスは、スラックスやチノパンなど、ハリのあるしっかりとした素材のものを選ぶのがおすすめです。色は、ホワイトやベージュ、ネイビーなど、かりゆしウェアの色と相性の良いものを選びましょう。靴は、革靴やローファーなどを合わせると、きちんと感が出ます。リゾートウェディングの場合、スニーカーでも問題ございません。

女性の場合

ボトムスは、スカートやワイドパンツなどがおすすめです。素材は、麻やレーヨンなど、かりゆしウェアと合わせて涼しげなものを選ぶと良いでしょう。靴は、パンプスやサンダルなどを合わせるのが一般的ですが、リゾートウェディングでは、ヒールが低めのものや、フラットシューズでも問題ありません。

これらのポイントを押さえて、沖縄の結婚式にふさわしい、おしゃれなかりゆしウェアコーディネートを楽しんでください。

沖縄の結婚式でかりゆしウェアやアロハシャツを用意する方法

沖縄の結婚式でかりゆしウェアやアロハシャツを用意する方法

購入する場合

かりゆしウェアやアロハシャツを、ご自身の記念品として長く愛用したいとお考えの方には、購入がおすすめです。

沖縄には、地元の伝統的な柄を取り入れたかりゆしウェアの専門店が数多くあり、実際に試着しながらお気に入りの一着を見つけることができます。沖縄旅行を兼ねて、新郎新婦やご家族とショッピングを楽しむのも素敵な思い出になります。

また、オンラインショップでは、沖縄県内のブランドだけでなく、全国各地のリゾートウェアブランドの商品も豊富に揃っています。自宅にいながらゆっくりと選ぶことができるので、時間がない方や、事前に準備を済ませておきたい方におすすめです。

購入する際には、結婚式というフォーマルな場にふさわしい、上品で落ち着いた色柄のものを選ぶのがポイントです。

レンタルする場合

「一度きりの着用だから、購入はもったいない」「荷物を減らしたい」という方には、レンタルが便利です。

沖縄には、かりゆしウェアやアロハシャツを専門にレンタルしているショップが多数あります。また、リゾートウェディングのプロデュース会社によっては、オプションでかりゆしのレンタルを用意しているところもありますので、プランナーに相談してみると良いでしょう。プランによっては、結婚式前日や当日にホテルまで届けてもらえたり、挙式後にそのまま返却できたりと、手軽に利用できるサービスも充実しています。

レンタルのメリットは、購入するよりも費用を抑えられる点や、普段は着ないような特別なデザインに気軽に挑戦できる点です。また、両家の親御様やゲストが同じデザインのかりゆしウェアを着用したい場合にも、レンタルサービスが役立ちます。

ただし、人気のデザインは早めに予約が埋まってしまうことがあるため、結婚式の日程が決まったら、できるだけ早く手配を始めることをおすすめします。

プランナーに相談するのもおすすめ

リゾートウェディングのプランナーに相談するのも、かりゆしウェアやアロハシャツを用意する賢い方法の一つです。
アールイズ・ウエディングでは、かりゆしウェアのレンタルをオプションで用意しています。事前にサイズやデザインを予約でき、現地で挙式前に受け取れるため、行き帰りの手荷物で持ち運ぶ必要なく着用していただけます。

レンタル以外をご希望の場合も、沖縄をはじめとしたリゾートウェディングに精通したプランナーが、新郎新婦はもちろん、ゲストの皆様の衣装についてもサポートしています。
プロのプランナーに相談することで、会場の雰囲気やテーマに合わせたおすすめのかりゆしコーディネートを提案してもらえるため、両家で統一感のあるコーディネートにしたい場合や、参列者全員でかりゆしウェアを揃えたい場合など、様々なご要望に合わせたアドバイスがもらえます。

衣装に関するご不安やご質問がある際は、遠慮なくプランナーにご相談ください。お二人にとって最高の結婚式になるよう、アールイズ・ウエディングのプランナーが精一杯お手伝いさせていただきます。

沖縄の結婚式でかりゆしウェア以外のドレスコードは?

沖縄の結婚式でかりゆしウェア以外のドレスコードは?

「かりゆしウェアを着用したいけれど、他の選択肢も知っておきたい」「かりゆしウェアは指定されていないけれど、どんな服装が良いの?」と悩んでいる方もいるかもしれません。ここでは、沖縄の結婚式でかりゆしウェア以外にふさわしい服装についてご紹介します。

男性は黒の礼服かかりゆしウェアが一般的。会場の雰囲気に合わせてコーディネート

沖縄の結婚式に男性がかりゆしウェア以外で参列する場合、一般的なドレスコードは「黒の礼服(ブラックスーツ)」です。親族として参列する場合は特に、格式ある装いとしてブラックスーツを選ぶのが無難でしょう。

しかし、沖縄でのリゾートウェディングは、カジュアルな雰囲気で行われることも多いです。新郎新婦が「平服で」と指定している場合は、暑い気候に合わせて、薄手のスーツやジャケットにスラックスといったスタイルもおすすめです。ネイビーやグレーなどの爽やかな色合いを選ぶと、よりリゾート感のある着こなしになります。

大切なのは、結婚式が行われる会場の雰囲気や、新郎新婦の意向を事前に確認することです。招待状に記載されているドレスコードをよく読み、それに合わせてコーディネートを決めましょう。

女性はフォーマルなドレス、キレイ目なワンピース、サマードレス

女性は、フォーマルなドレスや、上品なワンピース、サマードレスなどが一般的です。

    • フォーマルなドレス
    • 親族として参列する場合や、格式高いホテルでの挙式には、フォーマルなドレスを選ぶと良いでしょう。
    • キレイ目なワンピース
    • カジュアルなリゾートウェディングでは、キレイ目のワンピースもおすすめです。素材は、シフォンやリネンなど、軽やかで涼しいものを選ぶと、沖縄の気候にも合います。
    • サマードレス
    • ビーチサイドなど、より開放的な雰囲気の結婚式では、華やかなサマードレスも素敵です。ただし、新郎新婦が主役なので、白を基調としたドレスは避けるのがマナーです。

いずれの場合も、露出が多すぎるものや、派手すぎる色柄は避け、上品さを心がけましょう。

アロハシャツやハワイアンドレスも問題なし

沖縄での結婚式では、アロハシャツやハワイアンドレスを着用して参列することも問題ありません。ハワイでも正装とされているこれらの衣装は、沖縄のリゾートウェディングにもぴったりです。

アロハシャツやハワイアンドレスを選ぶ際は、結婚式というお祝いの場にふさわしい、落ち着いた色合いや上品な柄のものを選ぶのがポイントです。特に、ハワイアンドレスは、リゾート感がありながらもエレガントなデザインが多く、女性に人気があります。

大切なのは、服装選びを通して、新郎新婦を祝福する気持ちを表現することです。ご自身のスタイルに合わせて、最高の1日を楽しめるような服装を選んでください。

<著者プロフィール>

いけだあかり

【経歴】
ウエディングプランナー10年目。「アールイズ・ウエディング」のプランナーとして沖縄・ハワイ・グアムの結婚式を200件以上担当したのち、全国約30店舗の旅行会社でリゾートウエディングを提案・販売する。これまで関わってきたカップルの数は1,000組以上。また、自身も沖縄で結婚式を挙げる。プランナーと卒花の経験を活かし、現在はWebライターとしても活動。ウエディングの記事執筆を担当する。

 

沖縄挙式について相談する(無料)

今なら人気チャペル基本挙式料50%OFF

<おすすめ記事Pick Up>
沖縄 結婚式の費用相場の平均はいくら?結婚式の予算と旅費をご紹介
沖縄での結婚式、招待するゲストはどんな人たち?家族以外も呼んでいいの?
沖縄結婚式のベストシーズンと、雨の場合はどうなるのかをご紹介!
沖縄結婚式の服装マナーとは?新郎新婦、ゲストの服装やかりゆしコーデについて解説
ふたりだけの沖縄結婚式の魅力と成功させるポイントを解説
沖縄結婚式でのウエディングドレスの選び方、レンタルと購入の違いなど解説
沖縄 結婚式で人気のリゾートホテルを紹介!予約前の準備や注意点、手配方法は?
家族のみの沖縄結婚式の費用相場やメリット、ゲストの範囲などを解説
沖縄 結婚式のご祝儀の相場は?沖縄県の地元結婚式とリゾートウェディングのご祝儀やお車代を比較解説
沖縄 結婚式で引き出物が必要になるケースは?さらに選び方、費用・マナー、おすすめの引き出物・プチギフトをご紹介
家族や友人、同僚だけ招待する少人数で行う沖縄 結婚式の内容と費用を解説
沖縄の結婚式で余興は必要?リゾートでおすすめの余興もご紹介
沖縄県の結婚式の伝統やしきたり。一般的な結婚式、リゾートウェディングとの違いについて解説